妊活中に薬やワクチンの摂取はやめておいた方が良いという概念があります。
これは間違っていません。
薬やワクチンの中には様々な副作用を引き起こす成分が入っています。
妊活中は妊娠していなければ、どんな薬もワクチンも摂取しても問題ありませんが、
妊娠は4週目までわかりません。
ですので、妊娠していた場合を考えて、薬やワクチンの摂取はやめておいた方が良い、の概念となるのです。
では、妊活中、ひょっとして妊娠しているかも?の時にはどうすればよいのでしょうか?
インフルエンザのワクチンは妊娠中でも問題ありません。
まず、厚生労働省発表のインフルエンザワクチンを打つべきでない人に妊婦が含まれていません。
これは、インフルエンザワクチンが不活性ワクチンで、毒性が無いからです。
インフルエンザワクチン以外は生ワクチンで微量の毒が入っています。
この毒を摂取して身体に抗体をつくるのです。
ですので、インフルエンザワクチンは問題ありませんが、産婦人科ではなるべく控えた方が良いと
言われる事が多い事も事実です。
打たなくて良いことに越したことはありません。
ですので、妊活を始めようと思ったときは、まずインフルエンザワクチンを打っておくことをオススメします。
ちなみに、インフルエンザワクチンを打って、胎児に異常が発生した例は今までありません。
関連記事
-
妊娠中はカフェインを摂取してはいけませんとされていますが、妊活中はどうなのでしょうか?そもそもコーヒーやお茶などに入っているカフェインは身体を冷やす作用があると ...
-
妊活には冷え解消がかかせません。冷えはホルモンバランスや子宮の血流に大きな悪影響を及ぼします。特に末端冷え性は注意が必要です。流産や着床できない原因の大きなもの ...
-
妊活中に一番大切と言っても過言ではない事があります。それはインフルエンザなどの予防接種です。妊娠すると、市販の風邪薬、痛み止めなどは成分量が抑えてあるので飲んで ...
-
妊活と仕事は両立できるのかという疑問を持たれる方が多いようです。概ねですが、仕事を辞めたほうが妊娠できた方が多い事は事実として存在しています。詳細を調べてみると ...